今回は【歌ってみた】のMVはみんなどうしているのかを解説していきます。
【歌ってみた】で有名になるにはオリジナリティが大事です。そこでMVやサムネで他と差を付けましょう。
本家様の元のMVを使う
基本的には、本家のMVを使って【歌ってみた】を作成します。
一般的には、サムネイルもMVも本家の物を使うのが多いです。
サムネイラストだけオリジナルの場合も多く、私もそうしていました。
オリジナルMV
自作する
完全素人でも独学で、結構なレベルのMVを作る方もたくさんいます。
ただし、簡単な事ではないので努力が必要になります。
動画系MV
ボカロ動画でよく見る、キャラクタが動いている動画は、主にMikuMikuDanceというソフトを使って作成されています。
MikuMikuDanceは、使うのがむず過ぎるので勉強が必要です
もう少し簡単にキャラクタを動かすソフトとしては、キャラミんがあります。キャラクタの動きは制限されますが、使いやすいです。
イラスト静止系MV
私がオススメする方法は静止画に歌詞を表示するという方法です、少し工夫するのであればいくつかの静止画を組み合わせて紙芝居的なものにしても良いでしょう。
ただ、静止画に歌詞だと、絵によっては少し寂しいかもしれません。そういう場合は、文字をアニメーションするなど一工夫して飽きないようにした方が良いでしょう。
静止動画のボカロ曲で有名な曲はヴァンパイアがありますね!静止イラストですが工夫があってすごい良い作品になっていますよね。
依頼する
動画づくりを専門にしている方に頼むのが一番楽で効率が良いです。
Twitterでは、MIX師、動画師など探せばたくさんいます。
Twitterはアマチュアのクリエイターが一番最初に活動する場所で、超レベルの高いクリエイターさんや新人クリエイターの方、幅広く活動しています。 もちろんMV製作してくれるクリエイターも山ほどいます。
#など使って探し、サンプルを聴いてから依頼しましょう。
ココナラ
次はココナラ
これは自分を売り出すのがメインのサイトなので、単価も自分で決められるし仕事を選ぶことができます。
クリエイターの種類が豊富なので必ずと言っていいほど求めている技術を持っている人がいます。単価も個人的に依頼しやすい価格帯になっています。
- 自己PR
- 口コミ評価
- 料金設定
とりあえず、無料登録なので登録してからを探すのがいいです。Twitterよりも、腕の立つクリエイターさんが多いイメージです。新規無料登録で300円クーポン配布してます。
おしまい
コメント