皆さん、DTMで作曲などでは必ず必要になるMIDIキーボードですが、どんなのがいいのかわからないですよね。なので、どんな使い方をするのか、どんなところにこだわりたいか、と人によって求める性能は違います。
MIDIキーボドの役割
MIDIキーボドは、電子情報に変えてPCなどの電子機器に出力する電子楽器になります。
作曲などはパソコンのマウスなどで音を書き込むことは出来るっちゃできますが、超非効率です。MIDIキーボドを持ってると楽器と同じ感覚で入力することができるので超効率的です。
※MIDIキーボードとは、電子ピアノやシンセサイザーと異なり、基本的にMIDIキーボード単体では音が鳴りません。音を鳴らすモノではなく、音を鳴らす指示を出すモノです
MIDIキーボードの鍵盤数
キーボードには鍵盤と言うものがついてますよね。皆さんが良く知ってるピアノなんかは88鍵の物が多いです。
キーボドには、88鍵 61鍵 49鍵 32鍵 25鍵 といろんな鍵盤数の商品があります
どの鍵盤数のキーボードがいい?
先ほども言った通り、様々な鍵盤数のキーボードがあります。使用用途やデスクの大きさ金銭面で様々な商品に絞ることができます。
結論から言うと88鍵のキーボードが一番いいです。大は小を兼ねるとはまさにこのことです。
逆にやめたほうがいいのは30鍵以下の鍵盤数のキーボードです。正直、不便です。同時に3オクターブ以上入力する場合もあるのでそういう時は不便になります。
ですが、88鍵キーボードが置けるとは限らないので出来るだけ可能な限り大きい鍵盤数の物を買ったほうがいいです。
その他の要素
有線 / 無線
有線
MIDIキーボードの接続方法はUSBケーブルによる有線が主流。デバイスから電気を曲給するので、MIDIキーボード本体を充電する手間が省けます。ペアリングなどの設定をしなくてよいのも魅力です。
無線(Bluetooth)
パソコン周辺は配線が多いので、机の周りをすっきりさせたいって方は無線のMIDIキーボドをお勧めします。スタイリッシュに見えます。タイムラグなどが怖い方は有線にしときましょう。
コントローラ&追加機能
フェーダーやパット、多目的スイッチなど、MIDIキーボードはさまざまな機能を搭載しています。ボリューム・音階・音の種類をMIDIキーボード側で変更できるのが特徴。音作りは細かい作業の連続なので、よりこだわりたい方は多機能なハイスペックモデルを選ぶのがおすすめです。
ただし、機能が多く備わっているほど価格は比例して高くなる傾向にありますので。自分に必要な機能を考慮したうえで製品を選ぶようにしましょう。
使用ソフト
使用するソフトが決まっている方は、購入予定のMIDIキーボードが対応しているかどうかを必ず確認しましょう。
せっかく買ったのに、(対応してないっ‼)ってなるともったいないですしね!
おすすめ機材
(ROLAND) A-88mk2 【88鍵】
こちらは定番で、人気の商品なので安心感が桁違いです。有名ブランド【ROLAND】の物で価格も約12万円と高めです。
- 演奏しコントロールする喜びを実現。
- 88 鍵盤MIDI コントローラーのプロフェッショナル・モデルであるRoland A-88MKII はミュージシャンや音楽プロデューサーの制作環境に必要なツールを搭載し、最高峰の演奏性能を叶えます。
- ピアノ鍵盤として定評のあるPHA-4 スタンダード鍵盤に、USB-C によるコネクション、マルチカラーに自照するノブやパッド、さらには今後対応予定のMIDI2.0 など、高品質かつ最新の機能を搭載し、クラス最高峰のパフォーマンスを実現します。
(M-Audio) Oxygen Pro 61【61鍵】
こちらのキーボードはいろんな機能がついてるのに価格が約3万円とお手ごろな価格になっています。
- MIDIキーボードとしての基本性能 – ベロシティ/アフタータッチ対応の61鍵セミウェイトキーボード、バーチャル・インストゥルメント/バーチャル・シンセ・プラグインをアサイン可能
- ビートメイキング – ビートメイク、クリップローンチ、サウンドボードのトリガーなどで使用できるNote Repeat機能に対応したRGBバックライト付き、ベロシティ対応/アサイナブル・パッド16個を搭載
- 柔軟なコントロール – バーチャル・インストゥルメント、エフェクトプラグイン、DAWパラメーターなどのコントロールが可能なアサイナブルノブ/ボタン8個搭載
- 必要なツールはすべてここに – DAWやプラグインパラメーターの自動マッピングが可能。 スマート・コード&スマート・スケールモードを内蔵。アルペジエーター、ピッチベンド&モジュレーションホイール、サステイン・ペダル端子、5ピンMIDI出力端子を搭載
- 音楽制作ソフトウェア同梱 – MPC Beats、Ableton Live Lite、Mini Grand、Velvet、Hybrid 3、Touch Loopsを含むソフトウェア制作パッケージ。
(NOVATION) SL Mk3 49【49鍵】
こんなに高性能なのに価格が3万円弱と驚きです。
Ableton Liveでトラックメイクをするための直感的で完全に統合されたMIDIキーボードコントローラー音楽の作成と再生にをスムーズに行えるよう設計されています。 Launchkeyは、様々なジャンルのクリエイター向けに作られており、音楽のボキャブラリーを刺激する革新的なツールを提供します。スケールモードとコードモード、そして強力なアルペジエーターがあなたの音楽の創造性を押し上げ、新たなアイディアの創造を手助けします。カスタムモードに自由なカスタマイズ性とフルサイズ鍵盤のによる演奏性は、Launchkeyをあらゆる音楽制作の強力な中心的存在
(Roland) A-49
こちらは超シンプルなデザインで使いやすさがダントツです。価格も約二万円です。
おしまい
コメント